The Higashiyoka-higata Tidal Flat (EAAF124) in Saga City, Saga Prefecture, is one of the most important habitats for shorebirds in Japan, and is designated as a Flyway Network Site in the EAAFP Flyway Site Network. Many migratory waterbirds like shorebirds come to the tidal flat, and the tidal flat is crowded with many waterbirds every year. This year, “Shorebird Fest 2021 in Higashiyoka-higata Tidal Flat” was held at Higashiyoka-higata Tidal Flat during the spring migration season. BirdLife International Tokyo, in cooperation with Saga City, Osaki City, and Shunan City, conducted a video seminar, set up an exhibition booth, and distributed a pamphlet involved in wetlands and migratory birds.
In order to conserve migratory birds, it is necessary to protect their breeding grounds, resting grounds during migration, and wintering grounds along the entire migration route (flyway). Multiple wetlands and regions need to work together on activities. In this activity, BirdLife International Tokyo collaborated with Saga City, where the Higashiyoka-higata Tidal Flat is located, Osaki City, where the Kabukuri-numa (EAAF051) and Kejo-numa (EAAF098) wetlands are located, and Shunan City, where the Yashiro wetland (EAAF033) is located. In the future, we would like to work on activities in cooperation with wetlands in other regions and overseas. This activity was supported by the Taisei Nature, Historical and Environmental Fund.
The video seminar “Stories of Migratory Birds and Wetlands” held at the event can be viewed here (only Japanese).
You can also download the pamphlet about wetlands that we distributed here.
English version and Japanese version
We summarized the objectives, outlines and results of the activity as an activity guide, and you can also download it by the below link.
English version and Japanese version
佐賀県の東よか干潟で、シギ・チドリ類に関する普及啓発イベントを行ないました
佐賀県佐賀市の東よか干潟(EAAF124)は、日本国内で有数のシギ・チドリ類の飛来地で、東アジア・オーストラリア地域フライウェイ・パートナーシップのネットワーク参加地にも登録されています。シギ・チドリ類をはじめとする多くの渡り性水鳥が飛来し、干潟はたくさんの鳥たちで毎年賑わいます。2021年4月に、東よか干潟にて「シギチ・フェス2021 in 東よか干潟」が開催されました。バードライフ・インターナショナル東京は、佐賀市・大崎市・周南市と協力して、動画セミナーの実施、イベントブースの設置、湿地に関するパンフレットの配布などの活動を行いました。
渡り鳥を保全するためには、彼らが繁殖する場所、渡りの途中に休息する場所、そして越冬する場所を、渡り経路(フライウェイ)全体で守っていくことが必要です。そのためには、複数の湿地や地域が連携して、活動に取り組んでいくことが欠かせません。今回の活動では、東よか干潟のある佐賀市のほか、国内のネットワーク参加地でもある「蕪栗沼(EAAF051)」と「化女沼(EAAF098)」の位置する大崎市、「八代(EAAF033)」の位置する周南市と連携した活動を行いました。バードライフでは、今後も他の地域や国外の湿地と連携した活動にも取り組んでいきたいと考えています。本イベントは、「2020年度公益信託大成建設自然・歴史環境基金助成金」により支援されています。
イベントで実施した動画セミナー「渡り鳥と湿地のはなし」の様子はこちらから、ご覧下さい。
配布した湿地に関するパンフレットはこちらからダウンロードできます。
また、今後の活動の参考になるように、今回の活動の目的や概要、活動の結果を手引きとしてまとめましたので、ご覧下さい。